あなたの人生を「超ハードモード」にするたった1つの悪習慣とは?
https://toyokeizai.net/articles/-/410171 …
— 東洋経済オンライン (@Toyokeizai)Sun Feb 28 23:53:30 +0000 2021
@Toyokeizai ポモドーロテクニックを取り入れると仕事や勉強の効率が良くなる
https://www.newsweekjapan.jp/stories/carrier/2019/03/post-11867.php …
@Toyokeizai スケジュールに「休む」を入れるのオススメです。
僕はGoogleカレンダーに「子供とゲームする」とか入れてます。子供のゲームの成長スピードが早過ぎて愕然としてますが。
常に全力疾走だと長続きしない。休むのも大事な仕事。
@Toyokeizai 継続できる人になるための習慣はいろいろあるけど、ひとつ大事なのが『開き直るマインド』。いつも開き直ってばかりではダメなんだけど、ほどよいテキトーさはすごく重要なことですね。ときには休んでもいいし、ハードルだって下げてもいい。完璧主義じゃなくていいんです😊テキトーに、ほどよく。 pic.twitter.com/XwiozpVmkZ
@Toyokeizai 頑張りすぎて過労死とかありえない。
と思ってる人ほど、実はボロボロかもしれない。
無理が恒常化して、無理を無理と感じなくなると突然体を壊す。
若いからと言って無理は禁物だし、若くなれば尚更。
心当たりがあれば休みましょう😢
@Toyokeizai 休むことも仕事の内。
間違いないですね。
生産性を上げるなら尚更ですね!
@Toyokeizai そんなときはあったかいお風呂入って、ごはん食べて、寝るんだな〜
@Toyokeizai 自分の生活、余暇、家族があってこそこの仕事だともっとみんなが大きな声で言えるようになるといいですね
@Toyokeizai 他の人が頑張っている時は自分も頑張らないと。
他の人が休んでいる時は他の人との差を埋めるために頑張らないと。
って思ってしまう。
@Toyokeizai コロナ禍でこれからますますギスギスしてきます。周りの意見は聞き流すこと。信じられるのは自分のみ。会社都合でないリストラは突っぱねましょう。文句言われるなら労基署へ。
@Toyokeizai 新卒からしばらく休みが少なく長時間働いていましたが、成果も出ず、給料も低いままでした。
今、しっかり休み、残業をしないことを意識して行動したら成果が上がるようになりました。
休むことが悪ではなく、休まないことが悪ですよね。
昔の自分にもっと休んでいいんだよと伝えて上げたいです。
@Toyokeizai 記事(マンガ?)を読みました。
「休むのが苦手なら、休むのも仕事だと思えばいい」この言葉は頑張りすぎちゃう人にいい言葉だなと思いました。体調管理も仕事のうちだと思います。
@Toyokeizai 「仕事を基準」にするからだよね。
「人生を基準」にすれば「仕事は手段」でしかないのよ。「貨幣社会でリスクを少なく生きる」これで考えたときに行き着くのな仕事。
だから手段の為に目的を見失っては駄目。
私は休む為に今日の仕事を頑張るのです(笑)
@Toyokeizai 責任感が強いと言うよりも、自責任感が強い人。他人軸で生きてしまっていた自分に気付けたおかげで楽になれた。そんな私は今月末で会社を辞めるから週休5日ですw
@Toyokeizai 病院で入院をすすめられたけど、会社のpwhrがヤバくて無理して出勤したらコレっすわ。
社員を大事にしてくれない会社なんて早く辞めた方がいいって思ったね。
(もう辞めるの決めたから強い口調で言えるw)
@Toyokeizai 生きてるだけで生きづらいんですけど
@Toyokeizai 頭では理解しているつもりでも、なかなか休みづらい環境だったりして思った通りに出来ない。
憩室炎で熱&激痛だったけど、病院終わったら出勤しろと会社から言われて遅刻して行ったら、午後から来るぐらいなら来るなと言われたりして何が正解なのかわからなくなったw
@Toyokeizai 休日がメイン。仕事はついで。
@Toyokeizai 1時間働いたら10分休んで良い My ルールで運用しております。
2時間ノンストップで働いたら20分休んでます。
@Toyokeizai そのためにも職場の雰囲気って
大事だと思う
残業頑張ってないでこういう
ところからだよ
@Toyokeizai それはずばり、Twitterです
@Toyokeizai 休みづらいわけじゃないけど、有給ってもったいない気がして、いつも100%は取りきれないでいる。
@Toyokeizai 人生ベリーハードモードだったけど、仲間と共に戦って、有給半分もらって、休日6日が経過した。世の中には平日の昼に買い物してる人もそれを売る人もいて、視野が狭くなっていたなあって気づく日々。有給取るまで半分パワハラ受けて傷ついてたけど、きっと今頃そいつらもパフェとか食ってる。
@Toyokeizai 休む予定を予定と思えない人が多くて辛い時があります
ネッ友だと明日も仕事だから休みますって言ったら分かってもらえるのに、リア友だと「遊ばないの?休むってことは暇なんでしょ?」なんて言われることが多いのでつらい
@Toyokeizai 48時間の自由のために週5日働いてる人達はその48時間ぐらいは仕事のことを考えずに、好きな服を着て、好きな物食べてバカ笑いして自分の幸せを1番に考えるべきと思う。ちなみに自分もそうしてる(๑・̑◡・̑๑)
@Toyokeizai 異動をきっかけに、なんかよくわからんまま、有休とりまくり、おまけに1カ月強の休暇願い。職場復帰が大変だったけど、まあ、なるようになるしかならん・・
@Toyokeizai あー休憩が下手なんだよなぁ
@Toyokeizai 休みも仕事のウチよな🤨
ワイ休みます
@Toyokeizai 「休むのも仕事と思えばいい」と言われても、そういう風には考えられないから上手く休めないわけで…
そういう場合はどうすればいいのやら…
@Toyokeizai 今はバトンを貰う待機してる時
バトンを貰ったら走れる準備をしとこう
休憩も大切
一日の内なんにもしない時間をつくろう
@Toyokeizai あー。。
仕事してないと落ち着かない
休みの日でも気になっちゃう
@Toyokeizai ✅【忙しい人用】
結論:「休む予定」を入れる
・休憩も万全に開始するための仕事の1つ
・人によって、やるべきことをやるタイミングが違う
・自分が休みの中、働く人は「休日が違う仕事をしている人」と捉える
今、あなたが使用しているGoogleカレンダーや手帳にまずは書き込んでみましょう😌 pic.twitter.com/DOsOkFLeaw
@Toyokeizai 俺タバコ吸ってくるから、と30分戻ってこなかった上司の仕事をやらされたり有給取ったのに仕事したりドクターストップかかって休んでるのに仕事させられたり
これでホワイト企業なんだよね
これでブラックなら世の中にホワイト企業なんてないと言われたから
@Toyokeizai 自分の事を一番に考えて生きてると、周りもうまく廻るんだよ。
自分勝手、自己チューではなく。
練習すると分かるよ。
自分のご機嫌とりしてみてくださいね。
@Toyokeizai 全然強引に休むし、全然言っちゃうし
全然アピるタイプだから苦労したことまぁあんま無いけど( ̄・ω・ ̄)しゃべるし,,,,べしゃり
気遣いしぃな人本当凄いなぁって思うけどキツそう
@Toyokeizai いつ休むターンなのか確信が持てなくてズルズル勉強してズルズル鬱になるダメ人間はどうしたら…🥺
@Toyokeizai 朝起きづらくなるに見えたわ
おやすみなさい
@75412v @Toyokeizai お正月、お盆休み、クリスマス
馬車馬のように働くのはキツいなぁ
@Toyokeizai みんな頑張ってる時は自分は休むべきだと思う。その代わりみんな休んでる時は頑張るべき。そうすれば、競合がいない中で頑張ることになるので成果を残せるよ。成果を残すと他人と頑張ることが必ずしも正しいとは限らないことに気づく
@Toyokeizai 逆に気を使わなすぎると誰もミスした時助けてくれんぞ(実体験)
@Toyokeizai 休出、残業。
彼女居ないからいいだろう。
どうせ暇なんだから。
我慢して作業してたけど、
身を投げて生きてしまいました。
左肺破裂して、治りました。
その他は、言えません。
@CbkLG1yB62ZgLna @Toyokeizai 確かにイベントを楽しめないのは複雑な気持ちですね。
ただ、年に30日もないイベントのためにその他の335日を苦労するのは僕は嫌だなと思いました。
@Toyokeizai コロナ流行り始めてから友達からのお誘いには
ごめん、予定(睡眠休養)があるから厳しい😭
で乗り越えてきたけど、これから先も適度に
使えそうだなと思い始めた27歳は私です。
@75412v @Toyokeizai なるほど...なんにせよ覚悟が必要ですな
@Toyokeizai 仕事なんてどれだけ楽が出来るかが大事。
@Toyokeizai 人が足りなくて休めなかったりすると絶対有給なんか取れないし、
取る人いないのでなかなか休めません…😭
@Toyokeizai 分かる気がする…
計画的に休みを入れても翌日会社行くとみんなの目が怖いのよ。
学生時代にズル休みして次の日学校でずっとザワザワしてる感じに近いかも?
だから馬鹿みたいに働いて働いて働いて、
年間残業1000時間超えて企業からストップが入ってやっと止まった経験があるw
@Toyokeizai 明日から休憩ちゃんと取ろ。
@Toyokeizai アルバイト勤務しているけど
シフト制だし、無理に勤務日を増やさなくて良いと思う。
私は頑張り屋なので無理してしまいがちだけどw
働きすぎると身体壊してしてしまう可能性があるから休んだ方が良い、マジで。
一人が休んだら代わりに頑張ってくれるし。
だから休む時に休もう
@Toyokeizai 会社
「休業手当中に労働するといかなる理由であっても
手当は支給されない」
会社
「1日出勤してくれる?」
俺氏
「は?」
@Toyokeizai つらいときは休めばいいのに、
つらくても無理矢理元気にして「頑張れ!」って
目的で栄養ドリンクなるものが発売されたのも日本が最初ですからね。 pic.twitter.com/bV5qWIpptx
コメントする